ミニバラが咲いています。

バラの剪定、古い枝は切って世代交代



12月下旬からバラの剪定を少しづう始めています。

最近はユーチューブで、育て方をたくさん載せてあるので参考になります。

バラ剪定は、特に最初は恐る恐るで、難しいかもしれません。
バラの剪定、古い枝は切って世代交代



やっと少し慣れました。

そんな中、気がけることは思い切りですね。

冬は特に思い切って少なくとも3分の1くらいは切るということです。

特に老化した枝、枯れた枝は切ります。

結構大きくなった枝があるのですが、老化しています。

大きいので勇気がいりますが、太くても元から剪定します。

こういった枝からはよい花が咲かないばかりでなく、

株元の風通しを悪くしたり、新しいシュートの発生を遅らせて株の老化の原因になります。
バラの剪定、古い枝は切って世代交代



若い枝に世代交代ですね。

まずは思い切ってしっかり剪定をしてみてください。細かいところはぼちぼちでいいです。

多少まずくてもちゃんと咲きます。

私も最初は恐る恐るでしたが、アイスバーグをバッサリ切ったら、新しい枝(シュート)が出てきました。



タグ :バラ選定

同じカテゴリー(四季のバラ)の記事画像
バラの庭
庭と幸福度
バラの庭
バラとオダマキの花
バラとクレマテス
バラとキンギョソウ「フローラルシャワー」シリーズ
同じカテゴリー(四季のバラ)の記事
 バラの庭 (2025-05-10 07:24)
 庭と幸福度 (2025-05-08 07:36)
 バラの庭 (2025-05-05 20:20)
 バラとオダマキの花 (2025-05-03 08:20)
 バラとクレマテス (2025-05-01 07:27)
 バラとキンギョソウ「フローラルシャワー」シリーズ (2025-04-29 08:05)

Posted by 山ちゃん at 07:20│Comments(0)四季のバラ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。