少し暖かくなったからか、リュウキンカが一輪咲いていました。

少し早いみたいです。

春に花が咲いて初夏~梅雨ごろに地上部分が枯れます。

夏の間は地中にある根の状態で休眠します。

秋に芽を出して冬の間に生長して春を待っています。

リュウキンカとクリスマスローズ



湿り気のある草原などに自生する植物です。なので、やや湿潤な環境を好みます。

耐寒性も強いです。

これは外で、鉢で育てていますが、毎年咲きます。

地植えのリュウキンカはまだつぼみも出ていません。
リュウキンカとクリスマスローズ



今日のクリスマスローズ
リュウキンカとクリスマスローズ


リュウキンカとクリスマスローズ








同じカテゴリー(52 リュウキンカ)の記事画像
ヒメリュウキンカとクリスマスローズ
リュウキンカ3月
リュウキンカ
姫リュウキンカ
桜
リュウキンカとクローバー
同じカテゴリー(52 リュウキンカ)の記事
 ヒメリュウキンカとクリスマスローズ (2025-04-06 07:28)
 リュウキンカ3月 (2025-03-07 07:31)
 リュウキンカ (2025-02-25 12:20)
 姫リュウキンカ (2023-04-16 07:55)
  (2023-03-17 08:03)
 リュウキンカとクローバー (2022-04-11 20:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。