冬場はバラの手入れと、クリスマスローズの手入れで忙しいです。

クリスマスローズは親葉の切り取りと、根の張った鉢植えの植え替えです。

もう済んでおかないといけないのでしょうが、8割がた済みました。

バラの手入れ クリスマスローズ



花芽もだいぶ育ってきました。
バラの手入れ クリスマスローズ



バラの方ですが、これはぼちぼちです。

順番としては、鉢植えのバラの土替え、植え替えですね。これを最初に開始します。

できれば12月下旬までか、遅くとも1月中旬までに終わらせておくのが理想だそうですが、

鉢植えは一年おきにやった方がいいのですが、

鉢によっては、2年おきもあります。

週末に少しづつしています。

次に冬剪定を行い、

肥料(寒肥・元肥)を与えるの順に行います。

順番は厳密でなくても、植え替え、剪定、肥料やり、これをするということですね。

どうしても寒い時期の作業ですが、頑張ってやってます。

これをうまくできると、春にいい花が咲きます。

宿根草のラナンキュラス
葉が茂ってきました。
バラの手入れ クリスマスローズ





同じカテゴリー()の記事画像
自然に触れる機会
ラナンキュラスとアルメリア
初春の草花たち
冬の色
秋ですね~
クレマテス等
同じカテゴリー()の記事
 自然に触れる機会 (2025-05-09 07:32)
 ラナンキュラスとアルメリア (2025-04-22 08:05)
 初春の草花たち (2025-04-09 07:28)
 冬の色 (2024-12-22 09:20)
 秋ですね~ (2024-11-02 11:33)
 クレマテス等 (2024-10-26 07:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。