2021年03月23日

一年草の話 寄せ植え

日曜日に作った寄せ植え 

白のカゴに合わせてパステルカラーでまとめてみました。
一年草の話 寄せ植え



園芸店に草花がたくさん並ぶ時期になりました。

どれを植えようかと迷いますね。

最初のころは、どれもこれもかわいいので見境なく・・・。

となりがちですが、

草花を購入するときに、知っておいた方がいいことがあります。

まずは草花の種類です。

名札の説明書きを必ず見ましょう。

多年草、一年草、宿根草など記載や、

日あたりを好むのか等の性質の基本的なことが書いてあります。

そもそも宿根草とは?

多年草と宿根草は何が違うの?

と思う方も多いはず。

たしか小学校の理科の時間に教わったですかね。

復習しましょう。知っておくと便利です。

寄せ植え
一年草の話 寄せ植え



一年草は、種を蒔いたその年のうちに発芽し、

花が咲き、種をつけ、枯れる植物です。

次の年は種から新しい株が育つことになります。

庭に植えておくとこぼれ種で咲くことが多いです。

大方の雑草も種で翌年花を咲かせますので一年草が多いのでしょうね。

園芸に使うのではパンジーやビオラが代表的です。

これらの一年草は毎年庭の花を変えて楽しむのにいいです。

なので庭の前のほうに多年草の間に植えるようにしています。

寄せ植えにもよく使います。

クリスマスローズ これは多年草ですが
一年草の話 寄せ植え


一年草の話 寄せ植え








同じカテゴリー()の記事画像
自然に触れる機会
ラナンキュラスとアルメリア
初春の草花たち
冬の色
秋ですね~
クレマテス等
同じカテゴリー()の記事
 自然に触れる機会 (2025-05-09 07:32)
 ラナンキュラスとアルメリア (2025-04-22 08:05)
 初春の草花たち (2025-04-09 07:28)
 冬の色 (2024-12-22 09:20)
 秋ですね~ (2024-11-02 11:33)
 クレマテス等 (2024-10-26 07:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。