このところ暖かくなってきて、
バラもどんどんと花開きそうです。

バラ ニュードーン
どんどん伸びています。一輪咲いてます。
バラの消毒とバラゾウムシ退治


バラの消毒とバラゾウムシ退治




バラの新芽や新葉が、
つぼみがチリチリとしおれていませんか? 

その原因は、バラゾウムシの仕業です。

体長2〜3㎜の甲虫で、黒い極小で見つけにくい虫です。

必ずと言っていいほど、バラにいます。

しかも新芽を食べるので、困った虫です。

捕まえようとすると死んだふりをして、ポロリと地面に落ちます。

見つかりませーン。

下に手を添えるなどしておかないと、つかまりません。

で、殺虫をしないといけません。
ロイヤルサンセットの少し前の様子
バラの消毒とバラゾウムシ退治



バラの消毒とバラゾウムシ退治



昨年は、機を逸して、アイスバーグが全滅でした。

今年は、そうはさせないという強い決意で取り組んでいます。

おかげでしっかりつぼみがついたアイスバーグ

バラの消毒とバラゾウムシ退治


バラの消毒とバラゾウムシ退治



専用の殺虫剤があるので、園芸店などで購入しましょう。

私が使っているのは、オルトラン。スミチオン。マラソン等

毎週、黒斑病などの殺菌薬と一緒に、せっせと散布です。

週一回は薄くして撒いています。

これをやるのが、バラをきれいに育てるコツかも。

おかげで元気に育っています。

バラの消毒とバラゾウムシ退治







同じカテゴリー(25 ガーデニング)の記事画像
自然に触れる機会
庭と幸福度
色が重なりあう庭
バラとクレマテス
土壌改良
植物を育てる楽しみ
同じカテゴリー(25 ガーデニング)の記事
 自然に触れる機会 (2025-05-09 07:32)
 庭と幸福度 (2025-05-08 07:36)
 色が重なりあう庭 (2025-05-04 08:20)
 バラとクレマテス (2025-05-01 07:27)
 土壌改良 (2025-04-17 07:32)
 植物を育てる楽しみ (2025-04-13 08:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。